fc2ブログ
ボシの『鉄道模型日記』
Nゲージスケールのジオラマ製作を中心に活動しています。オートバイとお酒が大好きな、鉄ちゃんです(笑) この時代に パソコソが苦手なので… 頻繁に活動はしませんが… 書くときは書きますんで、たまに覗いて下さい!!
プロフィール

ボシ

Author:ボシ
ようこそ( ´ ▽ ` )ノ
ボシのブログへ‼‼
バイクとお酒と鉄道が大好きな男子です。
(◎゚∀゚)b
ボシヲが作るモジュールジオラマ…
『ボジュール』の製作日記が、メインでございます(^-^)/



最新記事



ボシカウンター



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



ブロとも一覧


手積みの31ft

1500masaの鉄馬と鉄道

へびあたまの館

犬と鉄道 -略してイヌテツ-

自遊人の妄想日記

街並みの記憶をつくる

京急押入線



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



JAM「第15回国際鉄道模型コンベンション」
8/22~24日の3日間(^-^)/
東京ビックサイトで開催される
JAM「第15回国際鉄道模型コンベンション」
に‼︎
『会津ヨシ!・鉄ちゃん倶楽部withクロタカ・激団○ンポ○ル』
の‼︎
メンバーとして参加します。

モジュール名
『続・武蔵野環状線』 (No.3~No.6)
サイズ
450mm×2870mm(4分割)

モジュール名
『武蔵野環状線』 (No.6)
サイズ
350mm×1200mm

続・武蔵野環状線は、3年前に製作した、武蔵野環状線と同じ流れをくむ、武蔵野線の風景を元にして、製作したモジュールジオラマです。

今回は、武蔵野線の東所沢~新座間の風景を元にしています。

子供の頃から見ている地元の風景なのですが、大人になって色々調べると、
地下・切通し・築堤・高架・鉄橋と、ほぼ直線ながらもバラエティに富んでいて飽きない線路なのと、武蔵野丘陵(北部河岸段丘)の豊かな自然と、高低差の有る地形な事を知り、製作意欲が湧き作る事にしました。

このジオラマは、2870mm有り、4つのモジュールに分けて製作しました。
モジュールの接続面を、極力目立たない様にして、分割式でも一体感が出る様に気を付けて製作しました。
ロケハンに、行った時に撮影した画像と、Google mapストリートビュアーのの画像を交えながら、お楽しみ下さい。

No.3
地下を走るコーナーモジュールで、地上部には、国道のバイパスをメインに、廃業したガソリンスタンドや、一般的な植込み・歩道を、出来る限り再現してみました。


こんな感じの雰囲気を、元にしました。

No.4
線路が地下から出て来て、切通し+築堤となるモジュールで、敷地の広い農家や果樹園、携帯基地局などを配置し、線路が築堤に切替わる周辺は、丘陵特有の高低差の有る雑木林を作りました。






No.5
築堤も終わり高架になり川を渡るモジュールで、線路奥面には丘陵を登る細い道と神社・祠などを作り、鉄橋に周辺には、駐車場や公園などを設けて実景に近い雰囲気を出しました。









No.6
鉄橋も終り高架から築堤に戻り、武蔵野環状線につかながるモジュールです。
このモジュールは、実景とは異なり作者の作りたかった『調整池』を、作りました。
工期に間に合わず、完成には至りませんでした。
こちらは、オリジナルなので元になった画像は、有りません。


『武蔵野環状線』(No.6)
こちらは、3年前に出展した
に、なります。
武蔵野線・新秋津~東所沢間の小金井街道と立体交差する風景を元にしたモジュールジオラマです。
小生が、初めて作った大型モジュールで、今改めて見ると恥ずかしい部分も有りますが、横から見ると、走行する車両が半分以上見えない、リアル武蔵野線な雰囲気が、気に入ってます。
このモジュールジオラマは、NゲージマガジンNo.58(機芸出版社)に、掲載されています。


楽しんで頂けたでしょうか⁇


激団サンポール
 2014国際鉄道模型コンベンション

出展モジュール説明文一覧

1:和風ヴェッキオ橋廃墟の調べ→ http://imoden.blog.so-net.ne.jp/2014-08-19-1

2:峠越え→ http://katakai695.blog133.fc2.com/blog-entry-888.html

3-7:続・武蔵野環状線→ http://bosio.blog.fc2.com/blog-entry-28.html?sp

8:竜飛海底駅ハーフ+桑名モジュール→ http://shochans.jp/2014/08/19/3765/

9:下神明トリプルクロス→ http://milkcoffee1969.blog137.fc2.com/blog-entry-207.html

10:嵯峨野線二条駅→ http://arenawest.blog106.fc2.com/

11:工事中が工事中→ http://imoden.blog.so-net.ne.jp/

12:古城の街→ http://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/d/20140819

13:鉄路の葬列→ http://blog.100kendou.com/?day=20140818

14:古舞田競艇場→ http://imoden.blog.so-net.ne.jp/2014-08-19-3

15:ギンギラギンにさりげなく→ http://traintrain.jp/blog/detail/mid/19135/date/2014-08-11

16:人生の楽園→ http://imoden.blog.so-net.ne.jp/2014-08-19-2

17:国鉄時代スイッチバック駅の情景→ http://1500masa.blog111.fc2.com/

18:国鉄時代ローカル渓谷線の情景→ http://1500masa.blog111.fc2.com/

19:ローカルの地面な雰囲気→ http://128otoya.blog.fc2.com/

20:武田尾風モジュール→ http://arenawest.blog106.fc2.com/

21:僕の夏休み@筒石漁港風→ http://otafoto.blog.fc2.com/blog-entry-38.html

22:僕の夏休み@舟屋→ http://otafoto.blog.fc2.com/blog-entry-38.html

23:僕の夏休み@小さな漁村→ http://otafoto.blog.fc2.com/blog-entry-38.html

24:カオ電「築堤と交換駅」→ http://kaoden.blog.so-net.ne.jp/2014-08-19

25:鉄橋とコンクリート橋→ http://hebiatamaplus.blog137.fc2.com/blog-entry-152.html

26:大師線・港町カーブ→ http://takusama2100.blog.fc2.com/blog-entry-421.html

27:兵どもが夢の跡→ http://katakai695.blog133.fc2.com/blog-entry-889.html





スポンサーサイト





コメント
ボジュール大人気
ボジュール、盛況でしたね~
いやー。やっぱすごいや。ボシさんは。
あんなのをあんなスピードで作っちゃうんだから。

変態・・・いや、超人です。(笑)

素敵な彼女に手伝ってもらって、微笑ましいですね。
私は誰も手伝ってくれません。(爆)

ボシさんにそそのかされて買った京成電車、昨日、自宅で遊びました。
たまにはこんな買い物も楽しいですね♪
また、価格交渉お願いします。(^^;;

次回、お会いする機会を楽しみに。。。
[2014/08/27 12:47] URL | 卓 #APQVi6ko [ 編集 ]


卓さん

JAMお疲れ様でした(^-^)/

人気と言うか…。
長いモジュールだからそう見えるのと、それと…
あの穴ですねww
老若男女覗いてましたね[穴]д・)

ボジュール4…
確かに、良くあそこまで出来ましたねぇww
正直ボシも600mmのモジュールは、諦めてました
多分…。
皆さんとの違いは…。
手抜きの仕方が上手いのかもですねww
完成最優先でクオリティは二の次なんだと思いますww
あとは、畑と土手とか短時間で出来る物ばかりでしたからねぇ‼︎
彼女も手伝ってくれましたし
(もう手伝わないみたいですww)

大師線モジュール
丁寧に作られてましたね‼︎
あの、ストラクチャーを、あの短時間で塗装しちゃうなんて流石です‼︎
トタンの塗装の仕方教えて下さい。
m(_ _)m

無理に買わせてしまって、すみません…
からの〜ぉ〜
京成電車キタ━━━(0∀0)━━━!!
入線おめでとうございます‼︎
JAMの醍醐味は、アレですょww
人脈って大切ですよね[壁]д・)

先ほど、UPした日記にYouTubeを、
貼ったので良かったらそっちも見てみて下さい(^-^)/


[2014/08/27 15:18] URL | ボシ #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://bosio.blog.fc2.com/tb.php/28-9dbd7fa7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

NO.16 人生の楽園

coming soon... 激団チ○○ザ○ JAM 2014 出展モジュール説明文一覧 1:和風ヴェッキオ橋廃墟の調べ→http://imoden.blog.so-net.ne.jp/2014-08-19-1 2:峠越え→http://katakai695.blog133.fc2.com/blog-entry-888.html 3~6:続・武蔵野環状線→http://bosio.blo...
[2014/08/20 16:33] いものにもの

NO.14 古舞田競艇場

 関東の北西部に位置する古舞田(こぶた)市。かつては酪農とセメントの街として栄えたのものの、今では最盛期の見る影もなくなっている。  そんな古舞田の街外れある競艇場。開業当時は東洋一と謳われたオーロラビジョンも、今は老朽化が進んできている。  市の行く末とともに、競艇場の行く末にも暗雲が立ち込めてきている。 ・・・などというフィクションの設定を考えてみましたが、実際には水面にトライしてみた...
[2014/08/20 16:41] いものにもの